同窓会事務局からのお知らせ

令和7年度 クラス委員会報告
2025年11月08日 21時22分

お知らせの画像
 2025(令和7)年10月25日(土) 10:30~11:45、福岡女子大学セミナー室2において、対面及びZoom配信によるクラス委員会を開催しました。向井理事長兼学長ご臨席のもと、クラス委員37名(対面26名、Zoom11名)、本部役員10名、事務局2名が出席いたしました。
 議事の内容は以下のとおりです。
  • 会長あいさつ
  • 理事長兼学長あいさつ
  • 筑紫海会活動報告
  • 2025(令和7)年度事業・活動報告
  • 筑紫海会創立100周年記念事業進捗状況報告
  • 質疑応答
  • 理事選考委員選出と諸連絡

 辻村会長は、2027年の同窓会創立100周年記念事業の成功と、筑紫海会のさらなる発展に向けた決意を述べました。
 向井理事長兼学長は、「女子大であり続ける」という基本方針を示され、2027年度には環境理工学科と生活情報工学科の新設、家庭科・情報科の教員養成課程の開設を計画していると、ご説明されました。
 また、筑紫海会創立100周年記念事業実行委員会の中竹実行委員長から、記念事業の進捗状況についての報告も行いました。事業はIT化の推進、記念誌の作成、記念式典の3本柱で着実に進んでおり、同窓会コミュニティサイト「Bikita」にはすでに400名を超える方々が登録されています。記念誌は2027年10月の刊行予定です。また、プレイベントとして2026年4月には村上祥子先生の講演会、2027年の筑紫海会100周年記念式典ではヴァイオリニスト古澤巖氏のコンサートを予定しております。
 クラス委員会後にはBikitaの登録・活用サポートも行い、活発な交流のうちに終了しました。ご参加いただきましたクラス委員の皆様、誠にありがとうございました。
 筑紫海会は、2027年の創立100周年に向け、同窓生・学生・大学と連携しながら、これからも未来へつながる活動を力強く進めてまいります。

P R

banner
banner
banner