同窓会事務局からのお知らせ

【看護学研究科公開講座】看護職のためのオンライン講座
2025年07月14日 15時18分

お知らせの画像
保健医療学部卒業生の皆さんへ

看護の経験をどのように研究に結びつけていくかや、現場の看護を広い視野からとらえ直し、今の実践を再考してみる機会として、大学院講師陣による、実例をふまえた講座を開講します。
看護職の皆さまお気軽にご参加ください。

<第1回> 2025 年8 月19 日(火) 19:00~20:00
臨床の『なぜ?』が拓く、看護の新たな道~研究という選択肢がキャリアを動かす~
講師: 房間 美恵  関西国際大学大学院 看護学研究科 准教授
        (研究領域;慢性期看護、関節リウマチ、意思決定支援)
臨床現場での「なぜ?」という疑問は研究に繋がります。その疑問を解決するプロセスを経験することで問題解決能力が高まり、キャリアの選択肢が広がります。大学院での学びが拓く、あなたの看護と未来の可能性を共に考えませんか。

▶申込締切:8 月 17 日(日)

<第2回>
2025 年11 月28 日(金) 19:00~20:00
高齢者のウェルビーイングと共生社会
講師:藤原 和美 関西国際大学大学院 看護学研究科 研究科長・教授
     (研究領域;公衆衛生、高齢者、認知機能、オーラルフレイル)
高齢化が進む中、看護分野ではフレイル予防、認知症予防に関する研究だけではなく、年齢、障害の有無に関係なく共に暮らす地域をどう創るのかという実践、研究が進んでいます。公衆衛生看護に求められる研究について一緒に考えていきましょう。

▶申込締切:11 月 26 日(水)

<詳細・お申し込み>
https://www.kuins.ac.jp/society/extension/kouza2025/2025M001.html

 

P R

banner
banner
banner