沿革
福岡女子大学同窓会 筑紫海会 沿革
福岡県女子専門学校・福岡女子大学及び筑紫海会の沿革 |
大正12年(1923年) | 4月17日、わが国最初の公立女専として福岡市須崎裏町(現中央区天神5丁目)に福岡県立女子専門学校開校(文科59名、家政科54名〈修業年限3年〉) |
大正14年(1925年) | 福岡県女子専門学校と改称 |
大正15年(1926年) | 研究科(文科研究科、家政科研究科〈修業年限1年〉)を置く |
昭和2年(1927年) | 女専卒業生同窓会「筑紫海会」発会 会長十倉精一学校長就任 |
昭和3年(1928年) | 中等教員無試験検定の取扱許可「国語」「家事」(昭和2年以降の卒業者) |
昭和4年(1929年) | 3年生の満鮮旅行実施(~1940年16回生まで) |
昭和10年(1935年) | 本校附設専修科(別科〈修業年限1年〉)第1回生収容(~1944年まで) |
昭和12年(1937年) | 火災により須崎校舎が講堂・体育館を残し校舎全焼 因幡町(現中央区天神2丁目)仮校舎(県立福岡女子高等女学校旧校舎)で授業 |
昭和16年(1941年) | 17回生の繰上げ卒業式挙行(~1945年21回生まで) |
昭和19年(1944年) | 数学科、物理化学科、保健科の三学科となる 田島寮(現城南区田島)竣工 須崎寮より移転 |
昭和20年(1945年) | 6月19日、空襲で因幡町の仮校舎全焼、田島の同窓会館及び寮の一部を仮校舎とする 終戦を迎え、須崎裏町の講堂・体育館を仕切って授業 |
昭和21年(1946年) | 国語科、数学科、保健科となる 筑紫海会会員から初めて高崎節子会長就任 |
昭和25年(1950年) | 2月20日、四年制大学設置認可 4月24日、須崎裏町に福岡女子大学を開学 第一回入学式挙行(115名) 学芸学部(国文学専攻、英文学専攻、生活科学専攻)のみの一学部制 |
昭和26年(1951年) | 旧制・香椎中学跡に移転 以降逐次充実拡大 |
昭和28年(1953年) | 移転完了祝賀式典開催 |
昭和29年(1954年) | 文学部(国文学科、英文学科)と家政学部(家政学科〈食物学専攻、被服学専攻〉、家庭理学科)のニ学部制となる 第一回卒業式挙行(94名) |
昭和30年(1955年) | 同窓会立香椎幼稚園開園 |
昭和34年(1959年) | 創立40周年記念式典開催(福岡女子大学) 同窓会誌「四十年の歩み」刊行 |
昭和46年(1971年) | 学校法人筑紫海学園認可 |
昭和48年(1973年) | 創立50周年記念式典開催(福岡女子大学) 「福岡女子大学五十年史」刊行 |
昭和52年(1977年) | つくしみ山荘オープン(昭和54年に学校法人筑紫海学園の研修センターとなる) |
平成 5年(1993年) | 大学院文学研究科(国文学専攻、英文学専攻)修士課程開設 |
平成 7年(1995年) | 家政学部を改組し、人間環境学部(環境理学科、栄養健康科学科、生活環境学科)開設 |
平成 8年(1996年) | 筑紫海会創立70年記念式典開催 |
平成 9年(1997年) | 大学院文学研究科(英文学専攻)博士課程開設 「檍が原から香住丘へ(筑紫海会70年の軌跡)」刊行 |
平成12年(2000年) | 大学院人間環境学研究科(環境理学専攻、栄養健康科学専攻、生活環境学専攻)修士課程開設 |
平成18年(2006年) | 公立大学法人福岡女子大学設立 (大学の設置者が福岡県から公立大学法人福岡女子大学に変わる) |
平成20年(2008年) | つくしみ山荘廃業 |
平成22年(2010年) | 短期外国人留学生受入れプログラム(WJC)創設 |
平成23年(2011年) | 「国際」と「文理」統合の基礎教育を推進する国際文理学部(国際教養学科、環境科学科、食・健康学科)開設 「国際学友寮なでしこ」竣工 全寮制教育の実施 |
平成24年(2012年) | 香椎幼稚園廃園 ブロンズ像「MISERERE 命よ」(中村晋也作)の除幕式開催 |
平成25年(2013年) | 筑紫海学園の精算結了 |
平成26年(2014年) | 福岡女子大学創立90周年記念講演会「次代の女性リーダーについて語ろう」開催 同窓会による学生の表彰制度「筑紫海会賞」の創設 |
平成27年(2015年) | 大学院人文社会科学研究科(言語文化専攻、社会科学専攻)修士課程開設 大学院人間環境科学研究科(人間環境科学専攻)修士課程開設 |
平成28年(2016年) | 筑紫海会創立90年記念祝賀会開催 第1回薪能開催(大学と筑紫海会との共催) 福岡女子大学美術館グランドオープン |
平成29年(2017年) | 大学院人文社会科学研究科(言語文化専攻、社会科学専攻)博士課程開設 大学院人間環境科学研究科(人間環境科学専攻)博士課程開設 |
平成30年(2018年) | 新キャンパス竣工祝賀会開催 クォーター制導入 |
令和4年(2022年) | 女性リーダーシップセンター、国際フードスタディセンター、言語教育センター設置 |
令和5年(2023年) | 福岡女子大学創立100周年記念式典開催 第10回福岡女子大学ホームカミングデー開催(大学と筑紫海会との共催) |
令和6年(2024年) | 「福岡女子大学百年史」刊行 第11回福岡女子大学ホームカミングデー・筑紫海会100周年プレイベント「古澤巖ヴァイオリンコンサート」開催(大学と筑紫海会との共催) |
![]() 1927年「筑紫海会発会式」
![]() 1929年卒業アルバム(女專4回生)
![]() 2023年「福岡女子大学創立100周年記念式典」
|
徽章 | ||
![]() 女專徽章 ![]() 大学徽章 |
福岡女子大学校歌 | ||
![]() |
P R