沿革
七宝会 沿革
【七宝会沿革】
昭和28年5月 | 国立詫間電波高等学校同窓会発足 |
(会員は官立大阪無線電信講習所本科と国立詫間電波高校卒業生) | |
初代会長 岡 博 就任 | |
昭和29年10月 | 尾鷲支部および長崎支部発足 |
昭和30年10月 | 高松支部発足 |
昭和31年6月 | 広島支部および高知支部発足 |
昭和32年6月 | 神戸支部発足 |
昭和33年5月 | 松山支部および岡山支部発足 |
昭和35年6月 | 大阪支部および関東支部発足 |
同窓会の俗称を「七宝会」と定める | |
昭和36年6月 | 尾道支部および徳島支部発足 |
昭和38年7月 | 第2代会長 芥 繁美 就任 |
昭和39年5月 | 名古屋支部発足 |
昭和40年8月 | 第3代会長 田中 修 就任 |
昭和43年6月 | 官立無線電信講習所大阪支所および官立防府無線電信講習所の |
卒業生を会員として迎える。 | |
昭和46年7月 | 「七宝会」を同窓会の正式名称と定める。 |
(読み方は,「しちほうかい」又は「しっぽうかい」) | |
昭和54年4月 | 東関東支部発足 |
昭和61年8月 | 七宝記念館新営工事完成 |
昭和61年11月 | 第4代会長 坂井 志幸 就任 |
平成2年8月 | 第5代会長 横田 壽夫 就任 |
平成2年12月 | 福岡支部発足 |
平成6年7月 | 第6代会長 奥島 弘文 就任 |
平成10年8月 | 第7代会長 林 良材 就任 |
平成14年8月 | 第8代会長 織田 隆雄 就任 |
平成17年7月 | 既存支部を6支部(10分会)に再編 |
平成18年7月 | 第9代会長 久住 利彦 就任 |
平成21年6月 | 七宝会ウェブサイト運営開始(会誌の電子配信開始) |
平成22年7月 | 第10代会長 久保木 志良 就任 |
平成24年7月 | 第11代会長 金子 知好 就任 |
平成27年6月 | 会誌「七宝」を電子化移行 |
平成29年8月 | 第12代会長 新見 康豪 就任 |
P R